うじょんのプロフィール
はじめまして、うじょんです。
本業:大手通信会社のマネージャ(40代)
保有資格:中小企業診断士(R4年国内唯一の経営コンサルティング国家資格を取得)
新入社員として入社した今の企業に20年以上勤め、中間管理職として8年以上企画業務のマネージャとして奮闘。4年間の試験勉強の末、中小企業診断士に合格。
サラリーマン×中小企業診断士として今後、副業、そして独立の道に進もうと考えています。40代サラリーマンが人生100年時代に役職定年前に新しい自分のやりたい仕事をはじめるための挑戦、奮闘記をブログに書いていきます。
プロフィール(学生時代)
僕は小さいころからいろんなことに興味をもつ好奇心旺盛でした。
でも熱しやすく冷めやすい。だから極めるということはない。
小学校時代。
読書、絵、学研、そろばん、習字、英語などの習い事や百人一首大会やなわとび大会、いろんな地域の行事にも参加していました。
スポーツはソフトボール、サッカー、剣道、卓球、陸上などいろんなことを自分からやりたいと思ったことはやらせてもらいました。
『やりたいと言ったらなんでもやらせてあげる』これはチャレンジ精神と好奇心をもつためにはとても大切なことです。親から学んだ大切なことの1つです。
中学校時代。
部活は野球部。弱小でしたが3年間続けることができました。
野球以外に興味があったのはバスケ、ダンス、ファッション、音楽。
バスケ界の神様、マイケルジョーダンのプレイに感動。TVは天才たけしの元気が出るTVの企画、ダンス甲子園に出ようと本気で考え、ファッションにも興味を持ち始め、音楽はダンス、ロック、ポップと幅広く聴きました。
今まで通りいろんなことに興味を持ちましたが、野球は3年間続け、勉強もなんとか学習習慣を身に着けて、ついていくことができて高校は地元の進学校にいきました。
『いろんなことに興味を持ちながら続けられることを選ぶ』ことが自分のスタイルになっていきました。中学時代は野球にはまったし、点数が取れたときはうれしいし勉強もやりがいがありました。「まずやってみる精神」はムダになることもありますが、自分が続けられることを見つけるためには必ず必要です。
高校時代。
部活はテニス部に入るも1年でやめて中学時代からの友人とバンド活動を開始。楽器はベース。自主ライブをやりながらアルバイト、そして大学受験の勉強をがんばりました。
学生時代をふりかえるといろんなことに興味を持ちながら、好きとかやりたいという心の動きに流されながらすぐに行動するタイプ。ハマれば続くけど続かないことも多かったです。
当然のことですがいろんなことに興味をもつと勉強時間も限定されます。
大学受験の1次試験は第1志望の大学は落ちました。
ここで希望する大学に行くまで浪人してがんばるか、2次試験を面接だけで受けるか選択できましたが、大学を選択します。理由は早く家を出て自立して一人暮らしをしたかったから。2次試験は面接だけで受けられる大学にして合格することができました。
今思えば、バンドをやるときに躊躇はありました。
もっと自分にとって大切なことは何か?場の雰囲気に流されず、誘われても断る勇気がなかったと感じています。でも最後は自分が決めたことだし、楽しかったので後悔はないです。
大学時代。
1人暮らしでアルバイトと友人と遊ぶ毎日。ほんと毎日楽しくあたらしいことばかりやっていましたが個人としてはもっとも成長できた時代です。
アルバイトは飲食店、家庭教師や営業補助の運転手、コンサートやイベントの設営などいろんなアルバイトをしました。この中でも地元のおでん屋でのアルバイトは学生時代5年間ずっと続けることができました。
趣味と言っていいのか分かりませんが、遊びはいろいろハマりました。
ドライブ、スケートボード、ボーリング、ビリヤード、麻雀、パチンコなかでも一番ハマったのはスノーボードでした。大学4年間で50回以上は滑りにいきました。当時はスノーボード禁止のスキー場も多く、行けるスキー場は限られていましたが、シーズン券を買って週3回ほど行くくらいハマっていました。
就職活動をはじめようとしていた大学3年生の終わり3月頃。
シーズン最後に雪質も悪い中、スノーボードに行ったとき、エアーの着地を失敗してしまい脱臼骨折しました。
このケガで就職活動も積極的にできず就職することを止めて、大学院に行くことにしました。とても理由としては不誠実なのですが、就職するか、大学院に行くかを迷っていましたので踏ん切りがついたと言えばついたのです。
ケガのせいにはできませんが、ケガのおかげで今の人生があるのも事実。
運命を受け入れるということの大切さを学びました。
大学院時代
大学院も簡単にはいけません。当時1日10時間以上勉強したことを覚えています。おそらく大学受験の時よりも2か月間はびっちり勉強しました。その成果あってなんとか希望の研究室に入ることができました。
大学院時代は効率的な画像伝送の勉強をしながら、アルバイトは真面目におでん屋ではたらきます。
そんなアルバイト時代に現在の妻とも出会いました。
大学院時代のおでん屋のマスターやマネージャには今でもお世話になっていますので本当にこのおでん屋には思い出がたくさんあります。いつか恩返ししたいと思っています。
ブログ開始の理由について
新しい人生の光が見えた瞬間。
2023年1月12日。
忘れもしない中小企業診断士の2次筆記試験の合格発表。
3回目の試験に挑み、結果、合格でした。
会社の会議室で受験番号を確認したところ、番号を見つけることができました。
天を見上げて人生が変わる予感を感じました。こんな体験はめったにないことです。
4年も勉強したので喜びは大きく、ことばでは表現できない喜びをかみしめました。
ここが私の個人としての発信者のスタート地点です。
ずっと中小企業診断士になったら地元石川県の中小企業や商店街などの小規模店舗のお役に立てるようになりたいと考えて勉強をしてきました。
私は大学生のころから石川県に住んでいます。
大学生のころは繁華街の老舗のおでん屋でバイトして、社会に出る前から商売の厳しさや社会人としての心得、おいしい食べ物とお酒などいろいろ教えてもらいました。
栄えていた繁華街にあった有名な居酒屋、有名なバーや割烹料理店も今はほとんど様変わりして、コロナの影響や事業承継ができず、閉店しています。
昔バイトをしていたおでん屋はまだあって大繁盛していますが、いつなんどきどうなるのか?分からない事業環境になっています。
中小企業診断士になったら何か自分の力で地元を盛り上げることがしたいと思っていました。
何かできるようになるためには、コンサル経験を積む必要があります。
おそらく仲間も必要になると思います。
そのためには、今の組織に所属している「うじょん」ではなく、個人の「うじょん」を多くの方に知ってもらう必要があります。
今までは組織に属して組織の中の「うじょん」でも仕事はありましたが、今後、自分自身がやりたいことをやるためには、個人として知ってもらう必要があり、「発信が大切」だと気付きました。
試験勉強中にも発信することはできたと思いますが、診断士に合格したことをきっかけに発信活動をやっていきたいとずっと思っていて、ようやくスタート地点にたつことができました。
このブログを見てもらいたい人
- 中小企業診断士試験に合格するためにがんばっている受験生
- 中小企業診断士試験に興味がある人たち
- 今のサラリーマン生活に不安を感じている人たち
- 新しい挑戦をしようとしている人達、挑戦している人たち
このブログは40代から勉強して中小企業診断士資格を取得したうじょんが、
中小企業診断士試験合格のためのスキルやノウハウをお伝えしていきます。
また、今後出会うであろう中小企業支援を求める方々向けに中小企業診断士の活動についてお伝えしていきます。
企業だけにしばられない40代からでも自分がやりたいことで新しい豊かな人生を築くため一緒に挑戦していきましょう。
私のブログの理念について
私は中小企業診断士試験にR4年度に合格しました。
合格を機会に受験生支援「タキプロ」14期生のブログ班として活動を開始しました。
タキプロのブログでも受験生のために何か少しでもお役に立てるコンテンツをお届けしたいと思っていますが、私のパートは限られます。
そこで、このブログを通じて詳しく私の中小企業診断士試験や中小企業診断士活動、そして、40代から挑戦して充実した豊かな人生を築くための活動をお伝えしていきます。
ブログ理念
・中小企業診断士受験生の合格確立が1%でも高まるようなコンテンツをお伝えします
(タキプロ理念にしたがいます)
・読んでもらうことで少しでもサラリーマンが元気が出る、モチベーションがあがるスキルやノウハウをお伝えします
・新たな挑戦にがんばるすべての人たちを応援します
うじょんの自己紹介
・ハンドルネーム:うじょん
・40代 男性
・現在の職業(役職):大手通信サービス業で20年以上はたらく 技術系マネージャー
・居住地:石川県、千葉県の2拠点生活
・中小企業診断士受験歴:R4年度合格 1次試験:3回 2次試験:3回
・勉強方法(1次試験):1-2回目 スタディング
3回目 独学(過去問集、まとめシート)
・主な勉強方法(2次試験):1回目 独学 2回目 通信講座(MMC) 3回目 独学
・得意科目:1次 情報システム 2次 事例Ⅰ
・保有資格:第1級陸上無線従事者、電気通信主任技術者(無線)(線路)、
工事担任者(AI・DI)、簿記3級
・受験生応援:タキプロ14期生 ブログ班
・趣味:サウナ、ゴルフ、猫、ジムトレーニング(ボディコンバット)
フォローミー(SNS)
Twitter:https://twitter.com/ujontaka
ではまたブログでお会いしましょう。